フォーカスグループインタビュー(FGI) とは? 調査方法やグループインタビューとの違いを解説

フォーカスグループインタビュー(FGI)とは

フォーカスグループインタビュー(FGI)とは、ある目的の情報を収集するために、モデレーターが共通した属性を有する対象者グループに対して調査テーマについて質問し、自由に発言をしてもらう形式のインタビューを指します。実施の際には、最低2グループ以上にFGIを行うことが望ましいとされています。
対象者を複数の「異なる属性のグループ」に分けてインタビューすることによって、それぞれの属性の違いによる実態・意識・評価の違いを見たい場合は、FGIが効果的です。

フォーカスグループインタビューのメリット

  1. 顧客の反応を素早く確認できること
  2. DIよりも短時間で多くの情報を収集できること

が挙げられます。

フォーカスグループインタビューのデメリット

  1. 対象者のインサイトを深く掘り下げにくいこと
  2. 費用が多くかかること
  3. モデレーターのバイアスがかかりやすいこと
  4. 機能しない対象者が現れる可能性があること

が挙げられます

フォーカスグループインタビューの活用場面

クイックに多くの意見を拾いたいとき/異なる意見に対する各人の反応を見たいときに利用されることが多いです。ある仮説を幅広い観点から検証したり、仮説を発散ベースで精緻化する際にFGIを利用します。

フォーカスグループインタビューを実施する時の注意点

適正な人数の設定

FGIを行う際にはグループの人数を適切に設定することが重要です。人数を少なくしすぎると多くの声を拾えなかったり、議論が発散しにくかったりする一方で、人数を多く設定しすぎるとコストがかかりすぎたり、ファシリテーションがしにくくなったり、対象者1人あたりの声が薄まってしまったりします。海外の研究によると6~12人のグループを設定することを推奨するものも存在しますが、日本の文化的要因を鑑みるとグループの構成人数を多くしすぎると発言しない人もでてくるため、3-6人程度に設定することが一般的です。

グループ内の共通性を明確化

一つのグループ内で生活スタイルや価値観が明らかに異なる人が混在していると、グループとしてのまとまった属性との因果関係が見出せず分析がしにくくなります。また、参加する対象者にとっても、お互いに共通点がある方がお互いの親和性が高まり率直な発言がしやすくなります。

グループ間の属性の違いを明確化

属性の違いが明確でない/重複している場合、グループ間の比較分析を試みても、似たような傾向になりがちです。

話しやすいテーマ・話題の設定

病気、容姿、辛い/苦い体験、家庭の経済状況など、人前では話しにくいテーマの場合、複数の参加者がいるグループインタビューには適さないケースが多いです。

フォーカスグループインタビューのフォーカスとは

フォーカスグループインタビューの”フォーカス”とは”フォーカスグループ”(focus group)という単語を表しています。区切りとしては「フォーカス・グループ・インタビュー」ではなく、「フォーカスグループ・インタビュー」となります。

フォーカスグループとは、人口統計学的(性・年代や世帯構成など)に類似した属性の人々が集まった集団のことを指します。この概念は大事世界大戦中の1940年代に、ラジオで放送されるドラマがプロパガンダとしてどれくらい有効かを示す市場調査の研究論文で初めて用いられました。この論文は分けられた各グループがラジオにどのように反応するかを調査したものであり、各参加者のより定性的・主観的な反応を知るための方法としてフォーカスグループインタビューが開発されました。

のちにアメリカの心理学者であり、マーケティングエキスパートであるアーネスト・ディヒター氏(Ernest Dichter)が「focus group」という造語を作りました。ディヒターは人々が特定の行動をとる理由を説明するのに役立つ、無意識に抱く信念や態度を理解するために、ターゲットとなる人々の典型的なメンバーで構成された小グループを集め、彼らにインタビューを行い、製品やブランドに対する願望や性質を明らかにしようとしました。彼はこのグループをフォーカス・グループと読んだのです。

フォーカスグループインタビュー(FGI) の実施をご検討であれば、まずはお気軽にご相談ください。
漠然と検討している段階の方からのお問い合わせも歓迎です

This is some text inside of a div block.
ご相談・お見積り (無料)

フォーカスグループインタビュー(FGI) で使えるアンケート (質問項目) テンプレート

個社のご要望に応じて作成いたしますのでお問い合わせください
お問い合わせ

フォーカスグループインタビュー(FGI)を調べた人は、他にもこんな用語をチェックしています

フォーカスグループインタビュー(FGI) をご検討なら
Quest Researchにご相談ください

実施企業数

40
社以上

調査実績

225
件以上

Intv.実績

2,120
人以上

掲載パネル数

1,900
万人以上

フォーカスグループインタビュー(FGI) の実施等に関するご相談はこちら

以下フォームにご記入の上、お問い合わせください。担当より2営業日以内にご連絡いたします。
※営業目的のお問い合わせはご遠慮ください。また、一部のお問い合わせに対する返信はできない場合がございますので、予め、ご了承ください。
調査依頼以外の方は「その他」を選択して下さい

下記「個人情報の取扱いについて」をご確認いただき、同意の上で送信ボタンをクリックして下さい。

【事業者及び個人情報保護管理者】
株式会社Quest Research
代表取締役 南 健太
TEL:03-4500-8405

【個人情報の利用目的】
当社は、下記の目的で個人情報を利用いたします。
①  お問合せの受付と回答
②  資料等の送付 

【個人情報を第三者に提供する場合について】
当社は、下記の場合を除いて個人情報を第三者に提供することはありません。
①  本人の同意がある場合
②  法令に基づく場合

【個人情報の取扱いの委託を行う場合について】
当社は、上記の利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いを第三者に委託する場合があります。法令及び当社の基準に従って委託先を選定し、機密保持契約を締結します。委託先に対しては個人情報の適切な取扱いを監督指導します。

【個人情報の開示等の請求について】
当社は、保有個人データに関する「利用目的の通知」「開示」「訂正、追加又は削除」「利用の停止、消去又は第三への提供の停止」(以下「開示等」という)の請求に応じています。開示等を請求される場合は、当社「個人情報窓口」までお申し出ください。

【個人情報を与えることの任意性及び当該情報を与えなかった場合に本人に生じる結果について】
当社への個人情報の提供は本人の任意です。ただし、提供頂けない場合は【個人情報の利用目的】に記載した業務に支障をきたし、本人が不利益を蒙る場合があります。

【個人情報に関するお問合せ先】
〒107-0062 東京都港区南青山一丁目12番3号 
LIFORK MINAMIAOYAMA N205
株式会社Quest Research「個人情報窓口」
TEL:03-4500-8405

画面が切り替わらない場合は、こちらをクリックしてください。
エラーが発生しました。インターネット接続を確認の上、再度お試しください。それでもエラーが発生する場合は、お手数をおかけしますが、support@quest-research.co.jp 宛にメールにてご連絡ください。