ブランドイメージ調査・ブランド認知度調査とは? アンケートの質問項目やまとめ方等の調査方法を事例で解説

ブランドイメージ調査・ブランド認知度調査とは

ブランドイメージ調査・ブランド認知度調査とは、自社の商品・サービス、企業ブランドイメージが市場内でどのくらい浸透しているのかを、競合他社との比較や継続的な調査を行うことによって、客観的に把握することができる調査です。ブランド調査を実施することで、市場の状況を理解し、具体的なブランド戦略を策定することができます。また、ブランド資産を拡大するために、ブランドの立ち上げ後にも実施することもできます。

クイックに結果が見れる認知度調査パッケージを利用する

株式会社Questでは、調査票をダウンロードして複数の選択肢を埋めるだけで、認知度調査のレポートを納品する認知度調査パッケージのβ版をローンチしました。Questが実施してきた認知度調査をパッケージにまとめることで、時間・手間・お金を抑えながらクイックかつ高精度な調査・アウトプットのご提供が可能となりました。現在β版のキャンペーン中です。利用をご希望の場合は、まずは下記画像をクリックして詳細をご覧ください。

ブランド調査の活用場面

自社のブランド認知度を把握したり、市場における自社ブランドのポジショニングを理解するために用いられます。

ブランド認知度の把握

定期的なブランド調査を通じて現在どのくらいの人々が自社ブランドを認知しているかを理解することで、改善効果を経時的に追跡することができます。また、より効果的なコミュニケーションチャネルを発見することで、間違ったチャネルでのコミュニケーションコストを負担しなくて済むようになります。

市場におけるポジショニングの理解

競合他社と比較して自社ブランドがどこに位置しているかを評価することで、自社のブランド戦略を再構築する際に役立てることができます。

ブランド認知度調査の設計方法

Quest での実施した会社のブランド認知度調査の事例における設計フェーズでのキースライドをご覧ください。

上記のスライドに沿って、要件の整理と設計を進めていきます。

1) ブランド認知度調査を実施する背景・目的の整理

ブランド調査を実施を検討するには、まず背景・課題を整理した上で、調査の目的を明確化します。調査目的に応じて、対象者の選定や競合ブランドのリストアップ等につながっていくので背景・目的の整理はとても大切です。

2) ブランド認知度調査の設計における考え方

調査の課題が整理でき、目的が決まったら、以下の項目ごとに設計を深めていきます。

  • 調査対象者
  • 調査方法
  • 調査内容
  • 必要サンプル数

特に、調査目的に応じてターゲット(調査対象者)を明確に定義することが重要です。ターゲットを明確にしないままに調査を実施すると、市場全体の意見を聞くことが目的であるにも関わらず自社のファンだけに調査してしまうといった失敗を犯してしまうかもしれません。

ブランド認知度調査で使えるアンケートの質問項目・テンプレート

ブランド認知度調査の設問設計で利用するアンケート・テンプレートは以下のセットとなります。これらの設問項目を利用しつつ、各ブランドにあった選択肢を設定したり、追加で市場に対して問いたい質問を追加していきます。

  1. あなたの性別を教えてください。
  2. あなたの年齢を教えてください。
  3. あなたの在住する都道府県を教えてください。
  4. あなたは ≪対象商材≫ に対し、どの程度こだわりを持っていますか
  5. あなたが知っている ≪対象商材≫ を3つまで教えてください
  6. 次のうち、聞いたことがある/知っている ≪対象商材≫ を全て選択してください
  7. 次のうち、購入を検討したことのある ≪対象商材≫ を全て選択してください ※購入したことのあるものも含んでお答えください
  8. 次のうち、1年以内に購入したことのある ≪対象商材≫ を全て選択してください
  9. 次のうち、1年以内に複数回購入したことのある ≪対象商材≫ を全て選択してください
  10. 「聞いたことがある/知っている」とお答え頂いたそれぞれのブランドについて、初めて知ったきっかけ(媒体)として最も当てはまるものをそれぞれお選びください
  11. 「聞いたことがある/知っている」とお答え頂いたそれぞれのブランドに対するイメージとして当てはまるものをそれぞれ全てお答えください
  12. ≪対象商材≫ について、どの様なイメージ/印象を持っているか一言でお答えください

選択肢を考えるときは、複雑になりすぎないようにしましょう。自身の仮説や思い込みを質問文に反映しすぎないように心がけるとよいでしょうか。定量調査とあわせてユーザーのインサイトを発見するために会話をはずませるようにし、会話を自分の期待した方向に誘導しないようにしましょう。

ブランド認知度調査の分析/資料化

ブランド認知度調査の基本のアウトプットサンプルは以下をご覧ください。ご要望に応じて分析項目やアウトプットのフォーマットを調整いたします。

ブランド認知度調査実施のTips

ターゲットを明確に定義

調査目的に応じてターゲットを明確に定義する必要性があります。ターゲットを明確にしないままに調査を実施すると、市場全体の意見を聞くことが目的であるにも関わらず自社のファンだけに調査してしまうといった失敗を犯してしまうかもしれません。

ブランド調査は定期的に実施

ブランドイメージはプロモーションのやり方、商品やサービスの質や価格などで大きく変化しうるため、定期的にブランド調査を実施する必要があります。

仮説や思い込みを排除

簡単な質問をすることで、対象者は心を開き、自分の意見や感想を説明することが多いです。そのため、自身の仮説や思い込みを質問文に反映しないように心がけるべきです。ユーザーのインサイトを発見するために会話をはずませるようにし、会話を自分の期待した方向に誘導しないようにしましょう。

クイックに結果をみれる認知度調査パッケージを利用する

株式会社Questでは、通常の認知度調査よりも値段を抑え、かつクイックに結果を納品する認知度調査をパッケージとしてまとめました。

下記画像をクリックして詳細をご確認ください。

ブランドイメージ調査・ブランド認知度調査 の実施をご検討であれば、まずはお気軽にご相談ください。
漠然と検討している段階の方からのお問い合わせも歓迎です

This is some text inside of a div block.
ご相談・お見積り (無料)

ブランドイメージ調査・ブランド認知度調査 で使えるアンケート (質問項目) テンプレート

個社のご要望に応じて作成いたしますのでお問い合わせください
お問い合わせ

ブランドイメージ調査・ブランド認知度調査を調べた人は、他にもこんな用語をチェックしています

ブランドイメージ調査・ブランド認知度調査 をご検討なら
Quest Researchにご相談ください

実施企業数

40
社以上

調査実績

225
件以上

Intv.実績

2,120
人以上

掲載パネル数

1,900
万人以上

ブランドイメージ調査・ブランド認知度調査 の実施等に関するご相談はこちら

以下フォームにご記入の上、お問い合わせください。担当より2営業日以内にご連絡いたします。
※営業目的のお問い合わせはご遠慮ください。また、一部のお問い合わせに対する返信はできない場合がございますので、予め、ご了承ください。
調査依頼以外の方は「その他」を選択して下さい

下記「個人情報の取扱いについて」をご確認いただき、同意の上で送信ボタンをクリックして下さい。

【事業者及び個人情報保護管理者】
株式会社Quest Research
代表取締役 南 健太
TEL:03-4500-8405

【個人情報の利用目的】
当社は、下記の目的で個人情報を利用いたします。
①  お問合せの受付と回答
②  資料等の送付 

【個人情報を第三者に提供する場合について】
当社は、下記の場合を除いて個人情報を第三者に提供することはありません。
①  本人の同意がある場合
②  法令に基づく場合

【個人情報の取扱いの委託を行う場合について】
当社は、上記の利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いを第三者に委託する場合があります。法令及び当社の基準に従って委託先を選定し、機密保持契約を締結します。委託先に対しては個人情報の適切な取扱いを監督指導します。

【個人情報の開示等の請求について】
当社は、保有個人データに関する「利用目的の通知」「開示」「訂正、追加又は削除」「利用の停止、消去又は第三への提供の停止」(以下「開示等」という)の請求に応じています。開示等を請求される場合は、当社「個人情報窓口」までお申し出ください。

【個人情報を与えることの任意性及び当該情報を与えなかった場合に本人に生じる結果について】
当社への個人情報の提供は本人の任意です。ただし、提供頂けない場合は【個人情報の利用目的】に記載した業務に支障をきたし、本人が不利益を蒙る場合があります。

【個人情報に関するお問合せ先】
〒107-0062 東京都港区南青山一丁目12番3号 
LIFORK MINAMIAOYAMA N205
株式会社Quest Research「個人情報窓口」
TEL:03-4500-8405

画面が切り替わらない場合は、こちらをクリックしてください。
エラーが発生しました。インターネット接続を確認の上、再度お試しください。それでもエラーが発生する場合は、お手数をおかけしますが、support@quest-research.co.jp 宛にメールにてご連絡ください。